top of page
  • 執筆者の写真kubota24

大規模災害と土地の境界

更新日:2019年3月29日


こんにちは。神奈川県横浜市神奈川区白楽で活動する横浜白楽不動産情報館です。


法務局備付けの公図・測量図において


土地の面積については、法務局備付けの公図・測量図において、境界のポイント・測量面積が記録されています。


先日の東日本大震災の津波被害や、熊本地震での土砂災害などがあった場合には、設置されていた境界標が消失してしまったケースや、流されてしまったケースもあったようです。


最近測量して設置された境界標の場合には、GPS測量という方法が用いられているため、位置の再現が比較的容易であるという特徴があります。


一方で、古くに測量されたままの境界標の場合、GPS位置情報の記録がなく、また法務局の資料自体が不正確な場合もあるため、復元が困難になってしまう場合もあります。


また、境界標の復元には、隣地所有者との立会が必要となる場合もあるため、なかなかスムーズにはいかないケースもあるようです。


さらに、最近では地震があった際に、断層の横ずれなどで境界標の座標自体が動いてしまう、とったケースもあるようです。


国土地理院のホームページでは、地殻変動が起こったデータを公表しています。


<国土地理院>http://www.gsi.go.jp/


一応、法務省民事局からは、「地震による地殻変動に伴い広範囲にわたって地表面が水平移動した場合には、土地の筆界も相対的に移動したものとして取り扱う。」といった通達も出されています。


実際には、ケースごとに判断することになると思いますが、地震の影響で直線だった境界が湾曲してしまった、などのケースも起こっているようです。


地震などの大規模災害による影響は、生活インフラの復旧だけでも収まらず、その後も色々な部分に派生・関連してきてしまいます。


改めて、地震の威力・影響を思い知らされる気がします。


地震被害を完全に避けることはできませんが、できるだけ被害を小さくできるように、防災意識を高めていくことを心掛けていきたいものです。


なお、ご不明な点等はお気軽に神奈川県横浜市神奈川区白楽で活動する横浜白楽不動産情報館にご連絡ください。

閲覧数:4回0件のコメント

Comentarios


Los comentarios se han desactivado.
bottom of page